BLOG

ブログ

2022/10/04

これなんだと思います?

看板?
かと思いきや、実はこれ
ホシザキさんのあれです。
いわゆる冷蔵庫。

ちょっとした工夫で
すんごくカッコ良く!!

ベースは乳半の出力なので、光が透過するのも
カッコ良いポイントかと

カウンター越しに中身が見えるのが
カッコ悪いとの事で、産まれたアイデア
お店に雰囲気もグッと良くなるし
一石二鳥ですね。

これなんだと思います?
これなんだと思います?

2022/09/27

シャッターへのシート施工

よく、どうやってるの?と質問されます。
おそらく、今や多くの看板屋さんが一般的に
行っている方法と同じだと思います。

初めてシャッター施工した際は
シャッターの凹凸に合わせてデータを長体かけて伸ばす
までは想像ついたのですが、資材を縦割り一発で作成し超苦戦。
凹凸に対して貼っていくたびに、どんどんどんどん寄れがキツくなり
最終的には1列終わる毎に切り落とし、調整してからまた貼るみたいな感じに...

ん?て言うかこれって最初っから1列ずつカットしたもの貼ってった方が
楽だし速いし簡単じゃね??
と気づいた訳ですw

そんな感じで写真を参照していただければ
なるほど!ってわかっていただけるかと

今では、知る限りほとんどの看板屋さんが
この手法だと思います。

と言う訳で、シャッターの施工もお任せください!!

シャッターへのシート施工
シャッターへのシート施工

2022/09/24

人生初青森県!

というわけで、本日は上州屋新八戸店様にて
4社合同ロックフィッシュイベントです。

何気に人生初青森県。
もちろんイベント前にロックフィッシュ釣行行ってきました!

弊社ロックフィッシュ向けのルアー
アングラテールSWをメインに使い
ロッドはTULALA x ism Tarompe シリーズ

初八戸フィッシュも無事ゲット!!

そんな訳で
本日のイベントでは
アングラテールSW、フラテリス4.5インチの販売他
ガラガラ抽選会など企画を用意しております。

プロトルアーもしれっと展示予定w

ご来場お待ちしております!!

人生初青森県!
人生初青森県!

2022/09/15

バスボートラッピング Ranger 519VX Ranger

名艇 レンジャー519VX
ラッピング施工させていただきました。
デザインから、コンソール、トレーラーも含むフルラップです。

レンジャー 5シリーズ
個人的に、ここからレンジャーボートが大きく進化したと感じる傑作です。
私が初めて乗ったレンジャーボートは492VS 。
当時の印象は、バウが持ち上がらない、
堅牢すぎる船体の仕業か、バンバンとした波あたりで身体が痛い。
お世辞にも走るボートとは程遠い。(エンジン、セッティングにもよるとは思いますが)
ところが、釣りをするときの安定性は、抜群なんてもんじゃ無いくらい抜群。
これに関しては、いまだにレンジャーボートを超えるものは無いと思ってます。

程なくして誕生した5シリーズ。
とある知人が所有していた519に乗せてもらった時
それまでのレンジャーボートに抱いていた印象が一気に変わります。
なんせ速い!!250XBというとんでも無いエンジンを積んでいたのも
あるかもですが、とにかく速い!当時まだGPSが発達していなくて
正確な速度は分かりかねますが、80マイルは出てたかと思います。
しかもチャインウォークしない、とんでもない安定感。
ただでさえ釣りのしやすいレンジャーに大幅に向上した走り
なので、今なお人気艇。程度の良い中古艇は間違いなく買いです!

そんな感じで

この度はご依頼いただきありがとうございました!

完成写真はいずれ

バスボートラッピング Ranger 519VX Ranger
バスボートラッピング Ranger 519VX Ranger

2022/09/13

我ながら. . .

お陰様で今年はとてもラッピングのご依頼が多く
この1週間だけでも3艇施工。
滋賀県で1艇、三重県で1艇、千葉県で1艇
からのJB TOP50で霞ヶ浦に

JB TOP50は国内最高峰のバスプロのトーナメントです。
ismからは2名の選手がエントリーしています!!
で、最終日はブース出展と、超慌ただしい1週間からの大阪なうです。

日中はFITのラッピング1台と看板の照明のメンテナンス。
そして現在、社内で出力をしながら、見積もり作成と
次のラッピングデザインデータ2艇分を作成。

ちなみに明日は滋賀県でラッピング。
そひて週末からは河口湖からの八戸へ

我ながらすごいスケジュールw

とは言え上には上がいらっしゃるので
まだまだ、私も頑張ります!!

我ながら. . .
我ながら. . .